<津島市> 溶接加工を行うモノづくり企業!
飯田工業所

ABOUT 会社紹介

地域に根づいた“町工場”

愛知県津島市にて 自動車やエレベーター部品などの 溶接加工を行っています。 ◆TIG溶接 ◆半自動アーク溶接 ◆溶接ロボット ◆スポット溶接 ◆ろう付け ◆サンダー仕上げ(少量) 当社は、住宅や田畑に囲まれたとても穏やかな地域にあり、 「地元に腰を落ち着けたい」 「騒がしい都会には疲れた」 そんな方にもオススメの職場です。 先輩は40代~60代。 みんな未経験からスタートしました。 後輩想いの方ばかりなので 同じく未経験から始めたい方も 安心してご応募ください! もちろん、工場での勤務経験や 検査・検品・組立・加工・軽作業・仕分けなど 実務経験をお持ちの方も歓迎! スキルを活かして働けます◎

BUSINESS 事業内容

『飯田工業所』について

企業概要
【社名】 飯田工業所 【代表者】 飯田 浩雅 【電話番号】 0567-31-2831 【所在地】 愛知県津島市半頭町東之割42-2 ※JR「永和駅」より車5分 ※県道40号(名古屋蟹江弥富線)「鹿伏兎町南」交差点より車3分 <1日のスケジュール> 8:00 出社、作業開始 9:00 朝礼・ミーティング 9:10 作業再開 (11:50 昼休憩) 13:00 作業再開 (15:00 小休憩) 15:20 作業再開 17:20 清掃、退社 ※残業月40時間未満/1日2時間程度

WORK 仕事紹介

『飯田工業所』の溶接について

TIG(ティグ)溶接
<溶接…2つ以上の材料を溶かしてくっつけること> TIG溶接は、「アーク」と呼ばれる 放電現象を利用した溶接方法です。 タングステンという金属で作った棒に 電流を流して、材料にあて 発生したアークの熱で 材料を溶かして溶接します。 溶接時にスパッタ(火花)が ほとんど飛び散らないため 安全で、仕上がりも美しいのが特徴です。 複雑な形状の溶接にも適しています。 『飯田工業所』では、 手で持てるサイズの 小さな鉄、ステンレスの部品を主体に TIG溶接を行っています。 現在、担当者は1名です。
半自動アーク溶接
溶接するときに使用する 「トーチ」と呼ばれる器具があります。 スイッチレバーを押すと トーチに電流が流れ、 「ワイヤー」と呼ばれる 溶接するための材料が出てきて 溶接を行うことができます。 この「ワイヤー」が 機械により自動で供給され、 溶接自体は手動で行うものを 半自動アーク溶接と呼びます。 ワイヤーが自動供給されるため 作業効率の向上が期待でき また比較的カンタンに 作業できるのが特徴です。 『飯田工業所』では 小ロット多品種の鉄の溶接に 使用しています。 現在、担当者は1名です。
ロボット溶接
ロボットに器具をセットし 自動で高度な溶接を行う方法です。 半自動アーク溶接では 溶接自体を手動で行うため 作業者の技術力によって 仕上がりが異なってしまいますが ロボット溶接ではその点を補完。 そのため、『飯田工業所』では パートさんや女性の方が担当しています。
スポット溶接
溶接したい材料を 「チップ」と呼ばれる 円筒形の電極で挟み 加圧しながら電気を流します。 そのときに発生する 熱を利用して溶接します。 『飯田工業所』では 主にナットやボルトの溶接に用います。 上でご紹介した ●TIG溶接 ●半自動アーク溶接 ●ロボット溶接 は、材料を溶かしてくっつける ”融接法”と呼ばれるもの。 対して、このスポット溶接は 圧力と熱でくっつける ”圧接法”と呼ばれるものです。 溶接には他に、 くっつけたい材料の間に 他の材料を溶かしこむ ”ろう接法(ろう付け)”があります。 当社では、銀ろう、真鍮ろうなどを 手作業で行っています。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

雇用・労災保険 昇給あり 賞与年2回(入社2年目以降、業績による) 交通費支給(規定) エプロン支給 各種手当 ・家族手当(1万~2万円) ・皆勤手当(3000円) ・技術手当(1万~3万円) ・資格手当(溶接に関する免1資格につき3000円) ・休日手当 ・その他手当あり